TEL 0285-23-2200
お気軽にお問い合わせください
メニューを閉じる

園の一日

園の1日
7時から9時15分
7:00

順次登園、自由遊び

1日の始まりです。みんな大きな声で「おはようございます!」と元気よく登園です!!

9時15分から11時
9:15

朝の会、おやつ(0~2歳児)
クラス活動(自由あそびor課題活動)

みんなそろって「朝の会」。みんなで元気よく歌を歌ったら、0,1,2歳児の子どもたちは午前のおやつの時間です。「いただきます!」と可愛い大きな声がクラス中に響きます。その後は、クラス活動が始まります。お外であそんだり、季節にあわせた制作や折々での行事に向けての練習など、さまざまな活動を行います。

11時から12時30分
11:00

給食(0歳児クラス~順番に給食となります)

みんな大好きな給食の時間です。
「今日の給食は何かな~」みんなと一緒に食べるとっても楽しい時間です。
※当園は完全給食のため、主食も当園で用意します。
※月1回お弁当の日(6月~8月は無し)があります。

12時30分から15時
12:30

午睡

歯磨き、トイレを済ませたらお昼寝の時間です。
※5歳児クラスは、小学校入学に向けて10月~午睡はなくなります。

14:50

目覚め

15時から16時
15:15

おやつ

手作りおやつの時間です。出来立てのおやつを前にみんなワクワクです。
※午前、午後のおやつは、当園で用意します。

16時から18時
16:00

自由遊び

おいしいおやつを食べた後は、元気いっぱいお外であそんだり、室内で絵本を読んだりと思い思いあそびます。

16:30

帰りの会、順次降園

先生、お友達に「さようなら」のご挨拶。明日も元気に楽しく過ごしましょう!

18時から19時
18:00

延長保育

先生とブロックであそんだり絵本を読みながらお迎えを待ちます。

19:00

延長保育終了

今日も一日お疲れ様でした。

年間行事

4
  • 入学式
  • 進級式
  • 子ども交通安全教室
子ども交通安全教室
5
  • 親子遠足
  • 内科検診
  • 歯科検診
  • 尿検査
遠足
6
  • じゃがいもほり
  • 幼年消防クラブ連合会フェスティバル
じゃがいもほり
7
  • プール開き
  • 七夕会
  • 夏祭り
夏祭り
8
  • プール納め
プール納め
9
園児たち
10
  • 運動会
  • 栗の実幼稚園との交流会
運動会
11
  • 観劇会
  • 内科検診
  • 歯科検診
  • 尿検査
健診
12
  • 発表会
  • 大根ほり
  • クリスマス会
発表会
1
  • おもちつき
  • 栗の実幼稚園との交流会
お餅つき
2
  • 節分会
  • 卒園旅行
節分会
3
  • お別れ遠足
  • お別れ会
  • 卒園式
卒園式

毎月の行事

お誕生会、避難訓練、身体測定

毎月、その月にお誕生日を迎える子どもたちのお誕生会を行い、一つ大きくなった喜びをみんなで祝福します。先生たち力作の出し物を見たり、みんなでお誕生日の歌を歌ったり、ちょっぴり緊張しながらも自己紹介やインタビューをみんなの前で披露したりして、1年に1度の特別な日を楽しく過ごします。
また、その日の給食とおやつは特別メニューです!何が出るかは当日のお楽しみ!

お誕生日会の様子
お誕生日会の様子

カリキュラム

ダンス教室

ダンス教室

3~5歳児クラスを対象に、ダンス教室を取り入れています。音楽に合わせて体を動かすことで、リズム感・バランス感を養っています。

英語教室

英語教室

4~5歳児クラスを対象に、外国人の指導者による英語あそびが行われています。体を使った体操、歌やゲーム等、あそびながら楽しく英語に触れて異文化の交流を図っています。

体操教室

体操教室

3~5歳児クラスを対象に、専門の指導者による体育の指導が進められています。子どもたちの丈夫な体づくりに役立っています。

給食

給食室を代表して

当園の管理栄養士より、以下述べさせていただきます。
私は、大学卒業後、航空会社JAL機内食会社において、機内食の品質管理(細菌検査、食中毒発生防止システムの構築)業務に従事していました。その後、管理栄養士の資格をより活かすことができる環境を求め、つくば市の総合病院へ転職しました。そこでは、腎臓疾患患者の栄養指導、入院患者の栄養管理を主に行っていましたが、厳しい食事制限を必要とする患者、疾患や治療により食べたくても食べることができない患者が、数多くいる事実を目の当たりにしてきました。そんな中で、病気を引き起こす一番の原因は、やはり日々の食習慣が影響していると改めて実感しましたが、「味が薄い食事なんて食べられないよ」と病気になった原因を顧みずに、文句ばかりが先に出てきてしまう多くの大人に関わる中で、様々な疑問が芽生えてきました。
給食風景
乳幼児からの食習慣を、大人になってから変えることは極めて困難です。食習慣の獲得は、子どもたちに責任はありません。私たち大人が、未来ある子どもたちのために一緒に食について学ぶべきではないのか?という思いがどんどん強くなっていき、「是非このあけぼの保育園で、給食業務に関わりたい!!」という決意を抱き、当園に参りました。
食事という行為は、人間の五感を非常によく刺激し、これから成長していく子どもたちにとって、欠かすことができない大切なものです。子どもたちには多くの希望や未来が待っており、正しい食事が子どもたちの将来を作ります!!未来ある子どもたちのために、小さなころから様々な食材に触れてもらい、食べることの喜びを育みながら、様々な能力を引き出すためにお手伝いができたらと思いながら、毎日の給食に携わっています。
給食風景

給食室の8つのこだわり

安全・安心

1安全・安心

あけぼの保育園の給食は、

「食品添加物が数多く含まれているレトルト食品・調理済み食品・菓子類は一切使用しない!!安全で安心、美味しい給食!!」

をモットーに日々、管理栄養士、栄養士、調理員の3名で給食を作っています。

安全・安心

2生産者の顔が見える国産の食材

地元業者の皆様に最大限応援いただき、安心安全で生産者の顔が見えやすい国産品食材を使った給食の提供を可能にしています。

園内で育てた食材

3園内で育てた食材

野菜の栽培や収穫体験は、身近な旬の食材を体感し、食べ物は自然の恵みからできていることを実感させると共に、食べ物に関する興味・関心を深め、感謝する心を育むことにつながります。
あけぼの保育園では、園の農園を活用してじゃがいも、大根、葉物、トマト、ナス、スイカ等の栽培・収穫を楽しみ、収穫した様々な野菜を給食やおやつに使用しています。

食育活動で食べる喜びを

4食育活動で食べる喜びを

食育活動の一環として、園庭内の農園で野菜・果物類を育て、収穫することで楽しさや喜びを体感してもらっています。それらを給食に使用したり、子どもたちがフルーツポンチやケーキ作りなどの調理保育に活用しています。子どもたちが育て、収穫した食材だからこそ、食に対する興味が湧き、苦手な食材も克服でき、給食やおやつの時間の楽しみにつながっています。

見える調理室

5見える調理室

給食室の外から調理の様子が見渡せるように、全面ガラスパネルを採用しています。子どもたちが「今日の給食はなにかなぁ~」と食欲をそそるような環境になっており、子どもたちが「食べたい」という気持ちを育てる工夫をすることで、お腹がすいた感覚が持てる子どもを育てています。

アレルギー対策

6アレルギー対策

当園ではアレルギー児の給食も対応しています。作業中の異物混入防止の徹底はもちろんのこと、給食の献立についても、見た目・味ともに他の子どもたちと区別はせず、「これがアレルギー児の給食なの?」と思うまで試作を繰り返し、アレルギー食とは思えないような美味しい給食を提供しています。
これまでに、3大アレルゲン(小麦・卵・牛乳)を除去したチーズケーキ、ガトーショコラ風ケーキ、クッキー等を作り、子どもたちから大好評です。

月齢に応じた食事

7月齢に応じた給食

献立内容、月齢に応じた量・大きさ等細かい内容についての給食会議を頻繁に開催し、保育士と連携を図りながら献立に反映し、日々の給食作りに従事しています。
また離乳食から完了食に移行する際、保護者の方に使用している食材を確認してもらい、保護者との連携も図りながら一人ひとりの園児に合わせた給食の提供を行っています。

わ食を推進

8「わ食」を推進

近年様々な「こ食」が問題となっていますが、当園では小山市が推進している「わ食の日(和食・輪食・環食)」を基に、「皆で食べることの大切さ、食べ残しを減らし、食と環境について考える」 日を毎月設けています。
また季節の食材を取り入れると共に、食材本来の美味しさを味わうことができる献立作成にも心がけています。

写真の献立:
さつま芋ごはん、鶏つくねのあんかけ、切り干し大根のごま和え、大根と油あげの味噌汁


PAGE TOP